本文へジャンプ
文字サイズ
背景切り替え
現在位置:ホーム の中の総合行政ネットワーク の中のLGWAN全国センターからのお知らせ の中の「地方公共団体組織認証基盤の構築及び運営業務」に係る入札公告(令和5年8月22日)

「地方公共団体組織認証基盤の構築及び運営業務」に係る入札公告(令和5年8月22日)

入札公告

次のとおり、一般競争入札(総合評価落札方式)を行いますので公告いたします。
公告日 令和5年8月22日

地方公共団体情報システム機構
理事長  椎橋  章夫

1 入札件名

地方公共団体組織認証基盤の構築及び運営業務

2 入札に付する事項

別途交付する入札説明書のとおり。
なお、本件では、入札説明会を実施しない。

3 入札参加資格

次の(1)から(12)の全てに該当する者とする。

(1)国の競争参加資格(全省庁統一資格)において、令和4・5・6年度に「役務の提供等」の
  A等級に格付けされ、関東・甲信越地域の競争参加資格を有する者であること。
(2)入札公告の日から開札の日までの間において、国の省庁等から指名停止措置が講じられている
  者ではないこと。ただし、同一案件で複数の省庁等が処分を行った場合には、原則として、最も
  早期に処分を行った省庁等の期間についてのみ対象とする。
(3)入札公告の日から開札の日までの間において、地方公共団体情報システム機構(以下「当機構」
  という。)から指名停止措置が講じられている者ではないこと。
(4)会社更生法(平成14年法律第154号)に基づき更生手続開始の申立てがなされている者でないこと。
(5)民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。
(6)経営の状況又は信用度が極度に悪化していないと認められる者であり、適正な契約の履行が確保
  される者であること。
(7)以下の暴力団排除対象者に該当しない者であること。
 ア 契約の相手方として不適当な者
 (ア)法人等(個人、法人又は団体をいう。)の役員等(個人である場合はその者、法人である場合は
    役員又は支店若しくは営業所(常時契約を締結する事務所をいう。)の代表者、団体である場合
   は代表者、理事等、その他経営に実質的に関与している者をいう。)が、暴力団(暴力団員による
   不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団をいう。
   以下同じ。)又は暴力団員(同法第2条第6号に規定する暴力団員をいう。以下同じ。)であるとき。
 (イ)役員等が、自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的、又は第三者に損害を加える目的を
   もって、暴力団又は暴力団員を利用するなどしているとき。
 (ウ)役員等が、暴力団又は暴力団員に対して、資金等を供給し、又は便宜を供与するなど直接的あるい
   は積極的に暴力団の維持、運営に協力し、若しくは関与しているとき。
 (エ)役員等が、暴力団又は暴力団員と社会的に非難されるべき関係を有しているとき。 
 イ 契約の相手方として不適当な行為をする者
 (ア)暴力的な要求行為を行う者
 (イ)法的な責任を超えた不当な要求行為を行う者
 (ウ)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為を行う者
 (エ)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当機構の信用を毀損し、又は当機構の業務を妨害する
   行為を行う者
 (オ)その他前各号に準ずる行為を行う者
(8)一般財団法人日本情報経済社会推進協会又はその指定機関が認定するプライバシーマークの使用を許
  諾されている者であること。若しくはこれに相当する個人情報保護体制を構築し、適切なコントロール
  (管理策)を整備・運用している者であること。
(9)一般財団法人日本情報経済社会推進協会が認定する認証機関による情報セキュリティマネジメントシ
  ステム(ISMS)適合性評価制度(JISQ27001:2014)の認証を取得している者であること。若しくは
  これに相当する、情報セキュリティ対策に係るマネジメント体制を構築し、適切なコントロール(管理
  策)を整備・運用している者であること。
(10)品質マネジメントシステムの国際規格であるISO9001:2015の認証を取得した者であること。若し
  くはこれに相当する品質管理体制を構築し、適切なコントロール(管理策)を整備・運用している者で
  あること。
(11)WebTrust for CA保証報告書及び認証局のためのWebTrust-SSL基本要件保証報告書による認定を
  取得しており、Adobe社の技術基準であるAATLの認定を取得していること。
(12)現在、LGWAN-ASPサービス提供者として業務提供を行っている者であること。若しくは令和5年
  中にLGWAN-ASPサービス提供者として業務提供を行う者であること。

4 入札説明書の交付

(1)交付期間
  令和5年8月22日(火)から令和5年9月5日(火)まで
  平日の10時から17時の間
(2)交付方法
  メールにより交付
(3)入札参加資格を満たす者で入札説明書の交付を希望する者は、令和5年8月31日(木)までに
  次の事項を当機構のWebサイトのお問合せ内容入力画面(※)から連絡すること。
  ((4)の提出書類の確認後、交付について当機構からメール連絡する。)
  ① 法人名、住所、連絡先(電話番号及びメールアドレス)
  ② 担当者の所属、役職、氏名
  ③ 本文に「入札件名 地方公共団体組織認証基盤の構築及び運営業務」である旨を記載
   ※お問合せ内容入力画面URL https://www.j-lis.go.jp/j-lis_corner/contact/form.xhtml
    なお、お問合せ内容入力画面の入力に当たっては、お問合せ先欄に「総合行政ネットワーク全国
    センター」を選択すること。
(4)入札説明書交付に当たり、次の書類を郵送により提出すること。提出書類に不備又は不足がある場合
  は、入札説明書を交付しない。なお、提出された書類は、返却しない。
  ① 担当者の名刺
  ② 会社概要に関する書類(決算書等、経営の安定が分かる書類を含む。)
  ③ 国の競争参加資格審査結果通知書(写し)
  ④ 機密保持誓約書(法人の住所、法人名、代表者及び代表者印を記入・押印したもの)

  提出先:〒102-8419 東京都千代田区一番町25番地(全国町村議員会館内)
  地方公共団体情報システム機構
  総合行政ネットワーク全国センター システム部 LGPKI担当 宛て

5 入札及び開札並びに落札について

(1)入札書類の提出期限
  令和5年9月25日(月)12時まで(必着)
(2)開札日
  令和5年10月3日(火)
(3)落札者等通知の予定日
  開札日以降に通知する。
(4)入札資料の返却又は破棄
  落札者以外の者は、機密保持誓約書にのっとり、速やかに入札資料を破棄すること。

6 入札情報の公開について

落札結果は、当機構のホームページに公表する。また、落札者以外についても、入札者名及び入札金
額等を公開する場合がある。

7 その他

(1)地方公共団体組織認証基盤については、以下のURLを参照すること。
  https://www.lgpki.go.jp/
(2)当機構は、個人情報を「地方公共団体情報システム機構個人情報保護に関する基本方針」その他当機構が
  定める規程類に従い、 本入札事務に必要な範囲内で、適切に取り扱うこととする。
  地方公共団体情報システム機構個人情報保護に関する基本方針
  https://www.j-lis.go.jp/about/personal/compliance.html
(3)入札説明書等、配付書類に関する質問の締切は、令和5年9月5日(火)としているので、
  留意すること。
(4)落札者以外の者は、機密保持誓約書にのっとり、速やかに入札説明書等を郵送により返却等すること。
(5)入札保証金は徴収しない。
(6)その他の詳細は、別途交付する入札説明書による。

更新日: 2023年8月22日
前のページに戻る


TOPへ
戻る

J-LIS 地方公共団体情報システム機構

地方公共団体情報システム機構

大切にしますプライバシー

〒102-8419 
東京都千代田区一番町25番地
(全国町村議員会館内)