内 容
行政サービスの高度化、地域の課題解決における積極的なICTの活用方法等についての特別講演を行います。
日時・会場
11月8日(火) 10:40~12:00、13:00~14:30
西展示棟 西4ホール内 講演会場
対 象
行政・地方公共団体の関係者(どなたでも参加できます)
定員/参加費
400名/無料
特別講演 | 基調講演 |
---|---|
(注意事項)
- 別ウィンドウが開きます。
- お申込みには事前登録時に発行されたID・パスワードが必要です。事前登録がお済みでない方は、こちらで先に事前登録をしてください。
- 申込受付システムは(株)コプロシステムの「COPRO Q-PASS」を利用しています。あらかじめご了承ください。
プログラム
プログラムは次のとおりです。
10:30 | 開会挨拶 地方公共団体情報システム機構 理事長 | ||
---|---|---|---|
特別講演 10:40 ~ 12:00 |
特別講演 ![]() 徳島県知事 徳島県では、地上デジタル放送への移行を契機に「全県CATV網構想」を掲げ、県下全域 に高速ブロードバンド環境を整備するとともに、本県が抱える様々な課題を解決する ツールとしてICTを積極的に活用しています。 本講演では、全国から地方創生のモデルとして注目される「サテライトオフィスプロジェ クト」をはじめ、「4K・8K時代」を見据えたデジタルコンテンツ施策の展開、南海トラフ巨 大地震対策に備える、GISの活用による、住民と行政が情報を共有できる「災害時情報共 有システム」や「テレビとマイナンバーカードを活用した地域防災等対応システム」の実 証実験など、本県におけるICTの活用事例を紹介します。 |
基調講演 13:00 ~ 14:30 |
基調講演 ![]() 東京工業大学科学技術創成研究院教授 マイナンバーカードの多目的利用に関する施策、実証実験、官民連携含めた新たなアイ デアの創出などによって、利便性の高い新たなサービス提供の可能性が見えてきました。 新たな住民サービスの社会基盤としてマイナンバーカードの準備が整いつつある中、 どのようなサービス提供が実現できるのか、産官学連携による新たな価値創出にむけて どうあるべきか。また今後マイナンバーカードの普及と利用拡大を推進していくため には、自治体はどんな役割を担い、何をしていかなければならないのか、そのためには 自治体はどう変わっていく必要があるのか。 政府のICT政策の全体像とその中での自治体の役割を明確にして、そして今後目指 すべき行政サービスのあり方を講演いただきます。 |