本文へジャンプ
文字サイズ
背景切り替え
現在位置:ホーム の中の情報の提供及び助言 の中の月刊誌 の中の月刊誌バックナンバー の中の月刊J-LIS 令和6年6月号

月刊J-LIS 令和6年6月号


特集テーマ「自治体におけるAIの活用

月刊J-LIS 2024年6月号 表紙

販売や購読申込みについてはこちらのページをご参照ください。


☆月刊J-LIS2024年6月号読者アンケートを実施しています☆(回答期限:6月30日(日)) 月刊J-LIS2024年6月号アンケートQRコード
QRコードを読み取り、ご回答をお願いいたします。
頂いたご意見・ご感想は今後の紙面作成等の参考とさせていただきます。
読者の皆様からのご回答をお待ちしております。

巻頭特集/自治体におけるAIの活用

巻頭インタビュー

川村 秀憲 (北海道大学大学院情報科学研究院情報理工学部門複合情報工学分野教授)
自治体間競争の時代に向けたAI活用のポイントは、
AIと人との役割分担の明確化にあり

事例紹介

高山市(岐阜県)
AIカメラを用いた人流量調査データの公開
/新家 誠(高山市総務部行政経営課デジタル推進係長)

戸田市(埼玉県)
戸田市におけるAIの活用
/大山 水帆(戸田市企画財政部次長兼デジタル戦略室長(CDO))

一関市(岩手県)
生成AIを活用した住民向けチャットボット
/菅原 正晴(一関市市長公室政策企画課DX推進係主任主事)

PICK UP!

「Digi田(デジでん)甲子園2023」受賞事例から見る
デジタルを活用した地方創生の推進(地方公共団体のデジタル活用事例)
/内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局

自治体職員のためのデジタル技術の基礎知識

第50回
AI導入・活用の倫理規範
/狩野 英司(行政情報システム研究所主席研究員・立命館アジア太平洋大学准教授)

こちら「三春市」情報化本部

「行政のDX」と「まちのDX」の視点を持った「三春町DX推進計画」を策定。
コミュニティ維持を重視したデジタル化を目指す

自治体DXナビ

もし市内在住の会社員がCDOになって行政DXに取り組んだら(前編)
/森本 健志(生駒市CDO)

なるほど!セキュリティ─情報共有編─

第60回
データ消失を引き起こした作業における注意点

LGWAN─総合行政ネットワーク─

第260回
第五次LGWAN の整備について

紹介 to 詳解 マイナンバー関連システム

第87回
自治体中間サーバーによる情報連携

教えて!個人情報保護委員会

第53回
特定個人情報保護評価指針等の改正について
(第1回 基礎項目評価書の様式改正)
/宍戸 梨絵(個人情報保護委員会事務局)

マイナンバー・住民制度相談室

第75回
住民基本台帳や住民基本台帳ネットワークシステム、
マイナンバーカード関係事務における
不適切な事案の対応について

ただ今J-LIS出向中

第57回
中川 由紀
(地方公共団体情報システム機構総合行政ネットワーク
 全国センターシステム部(開発担当)主任/熊本県熊本市から出向)

編集後記

このページに掲載されている情報の
問い合わせ先
情報化支援戦略部 月刊誌担当
電話番号: 03-5214-8004
更新日: 2024年6月1日
前のページに戻る


TOPへ
戻る

J-LIS 地方公共団体情報システム機構

地方公共団体情報システム機構

大切にしますプライバシー

〒102-8419 
東京都千代田区一番町25番地
(全国町村議員会館内)