本文へジャンプ
文字サイズ
背景切り替え
現在位置:ホーム の中の情報の提供及び助言 の中の月刊誌 の中の月刊誌バックナンバー の中の月刊J-LIS 令和6年11月号

月刊J-LIS 令和6年11月号


特集テーマ「窓口DXを成功に導く鍵

月刊J-LIS 2024年11月号 表紙

販売や購読申込みについてはこちらのページをご参照ください。


☆月刊J-LIS2024年11月号読者アンケートを実施しています☆(回答期限:11月30日(土)) 月刊J-LIS2024年11月号アンケートQRコード
QRコードを読み取り、ご回答をお願いいたします。
頂いたご意見・ご感想は今後の紙面作成等の参考とさせていただきます。
読者の皆様からのご回答をお待ちしております。

巻頭特集/窓口DXを成功に導く鍵

巻頭インタビュー

下鶴 隆央 (鹿児島県鹿児島市長)
窓口改革と行政手続のDXで「行かなくてもいい市役所」を目指す

事例紹介

裾野市(静岡県)
“頼りになる窓口” の実現に向けて
/裾野市デジタル部業務改革課

米子市(鳥取県)
迷わない、何度も聞かれない、書かない
次世代のスマート窓口システムの構築
/福留 秀樹(米子市DX推進監情報政策課課長補佐)

茅ヶ崎市(神奈川県)
自治体窓口 DXSaaSの活用
/松野 友貴(茅ヶ崎市企画政策部デジタル推進課副主査)

PICK UP!

ソフトウェア調達の新しい手法、デジタルマーケットプレイスとは
/デジタル庁 戦略・組織グループDMP 担当
デジタル庁の新しいオウンドメディアの取り組み「デジタル庁ニュース」
/デジタル庁 広報・マーケティングユニット オウンドメディアチーム

自治体職員のためのデジタル技術の基礎知識

第55回
ペインポイント~ユーザーの「痛み」から課題を特定する~
/狩野 英司(行政情報システム研究所主席研究員・立命館アジア太平洋大学准教授)

こちら「米原市」情報化本部

各種プロジェクトチームを立ち上げマイナンバーカード交付率を飛躍的にアップさせ、
公共施設予約システムの課題等を解決へ

自治体DXナビ

楽しくみんなでつくるデジタル社会(後編)
/田中 淳一(三重県明和町デジタル政策参与、東京都小平市デジタル政策参与、山形県大石田町デジタル政策参与、
 前三重県最高デジタル責任者(CDO))

なるほど!セキュリティ─情報共有編─

第65回
設定誤りによる意図しない情報漏洩

LGWAN─総合行政ネットワーク─

第265回
LGWANにおける危機管理訓練について

紹介 to 詳解 マイナンバー関連システム

第92回
住民向けコールセンターのご紹介

CLOSE UP マイナンバー制度 plus

第18回
マイナンバーカードの健康保険証としての利用について(その2)
/デジタル庁 厚生労働省

教えて!個人情報保護委員会

第58回
令和5年度における地方公共団体に対する立入検査結果について(マイナンバー関係)
/竹内 優平(個人情報保護委員会事務局)

マイナンバー・住民制度相談室

第80回
福祉施設・支援団体等へのマイナンバーカードの申請サポートについて

ただ今J-LIS出向中

第62回
飯沼 和史
(地方公共団体情報システム機構総合行政ネットワーク全国センター中間サーバー部(システム運用担当)主査
 /埼玉県朝霞市から出向)

編集後記

このページに掲載されている情報の
問い合わせ先
コンタクトセンター 月刊誌担当
電話番号: 03-5214-8004
更新日: 2024年11月1日
前のページに戻る


TOPへ
戻る

J-LIS 地方公共団体情報システム機構

地方公共団体情報システム機構

大切にしますプライバシー

〒102-8419 
東京都千代田区一番町25番地
(全国町村議員会館内)