自治体クラウドをこれから導入あるいは検討する団体に対して、当機構が自治体クラウド支援アドバイザー(以下「支援アドバイザー」という。)を派遣して、自治体クラウドの導入に関する技術的な支援等を実施します。詳細は「自治体クラウド支援アドバイザー事業 実施要綱」を参照してください。
自治体クラウドの導入に際し、機構の予算の範囲内で支援アドバイザーを派遣し、本稼働までの各段階で実施する推進体制の立ち上げ、導入計画の策定、業務標準化の検討、システム事業者の選定、中間標準レイアウト仕様によるデータ移行等における諸課題の解決を支援します。
原則として1回当たり最大2日間とし、年度を通じ支援を受けたい場合は4回を上限とします。
![]() |
自治体クラウド(基幹系業務システムの共同利用)導入前の市区町村(政令指定都市を除く)が対象となります。
なお、依頼者は、複数市区町村のグループの代表団体とします。ただし、グループが所属する都道府県又は一部事務組合等が代表として依頼することも可能です。
機構が自治体クラウドに係る一定の知識又は経験を有し、地方公共団体への支援に適していると認められる者から選任した者
令和3年1月29日(金曜日)まで
※都合により派遣期間中であっても、支援アドバイザーの派遣を終了する場合があります。
令和2年12月25日(金曜日)まで
様式第1号「自治体クラウド支援アドバイザー派遣依頼書」に必要事項を記入し、希望日の1ヶ月前までに申請してください。申請前に、一度、下記の連絡先までご連絡ください。
お申し込み先 :地方公共団体情報システム機構 研究開発部 自治体クラウド担当
問合せフォーム:こちらから(お問合せ先は「研究開発部」とし、問合せ内容に「自治体クラウド支援アドバイザーの派遣を希望する」旨を入力してください。)
なお、長期での依頼の場合、2回目以降は事前に支援アドバイザー(1回目で派遣した支援アドバイザー)と日時の調整を行った後、こちらの「自治体クラウド支援アドバイザー派遣依頼書」に必要事項を記入し、機構まで申請してください。
原則として派遣終了後1週間以内に、様式第2号「自治体クラウド支援アドバイザー派遣報告書 」に記入の上、機構にご提出ください。
なお、その内容は、当該団体における今後の自治体クラウド取組みに支障のない範囲内で自治体クラウド未導入団体の参考となるよう公表します。
自治体クラウド支援アドバイザーの実施状況はこちら。
このページに掲載されている情報の 問い合わせ先 |