本文へジャンプ
文字サイズ
背景切り替え
現在位置:ホーム の中の情報の提供及び助言 の中のメールマガジン の中のJ-LISメールマガジン 第342号 2022年2月21日発行

J-LISメールマガジン 第342号 2022年2月21日発行

============================================================================
○○◆◆ J-LIS メールマガジン 第342 号 2022 年2月21 日発行 ◆◆○○
地方公共団体情報システム機構ホームページ https://www.j-lis.go.jp/
============================================================================
地方公共団体情報システム機構では、地方公共団体にお知らせしたい内容や番号制
度に関する最新情報等について、電子メールでお知らせする「J-LIS メールマガジン」
を発行しております。
「J-LIS メールマガジン」は、月2回配信しますので是非お読みください。
----------------------------------------------------------------------------
― 目 次 ―
◇◇ トップニュース ◇◇
1 【参加無料】【地方自治情報化推進フェアオンライン2021】開催中!
  アーカイブ期間は2月28 日までです。お見逃しなく!
2 月刊J-LIS3月号「行政サービスとMaaS」を発行予定です! (発行日3月1日(火))
3 月刊J-LIS3月号読者アンケートを実施予定です。(回答受付期間:2022 年3月1日
 (火)~2022 年3月31 日(木)18:00)
4 自治体基盤クラウドシステム(BCL)の運用開始について
5 「クラウド型被災者支援システム」について
◇◇ 事業のお知らせ ◇◇
1 令和3年度動画研修について
2 「令和3年度リモートラーニングによるデジタル人材育成のための基礎研修」の修了証
  の発行期限について
3 令和3年度専門e ラーニングの修了証の発行期限について
4 職員研修用の情報セキュリティテキストの提供について
5 セミナー動画活用のご案内
6 職員研修の講師紹介について
7 被災者支援システム説明会の申込を受付中です。(現在Web 会議形式での開催のみ受付
 中)
8 機構への職員派遣のご案内
9 デジタル基盤改革支援補助金申請受付中
10 令和3年度地方支援アドバイザー派遣制度の申込を受付中です。
11 「地方公共団体コード住所一覧」及び「全国自治体マップ検索」更新のご協力のお願い
12 解説本『よくわかるLGWAN』第3版を発行しました!
13 マイナンバー利用事務系端末等のOS やウイルス対策ソフトのアップデート対応
◇◇ 自治体からのお知らせ ◇◇
1 富山市センサーネットワークを利活用した実証実験成果報告会について
----------------------------------------------------------------------------
◇◇ トップニュース ◇◇
1 【参加無料】【地方自治情報化推進フェアオンライン2021】開催中!
  アーカイブ期間は2月28 日までです。お見逃しなく!

【地方自治情報化推進フェアオンライン2021】は、只今開催中です!アーカイブ期間とし
て、2月28 日(月)17:00 まで開催しておりますので、是非ご来場ください。
アーカイブ期間中も引き続き参加登録が可能で、講演動画及び出展者ブースをご覧いた
だけます。ここでしか聞けない充実のセミナー等を是非ご聴講ください。
なお、アーカイブ期間は出展者へのお問い合わせフォームをご利用いただけないため、
お問い合わせについては、個別に出展者様にご連絡いただきますよう、お願いいたします。

記念品プレゼントも引き続き受付けております!▼
※動画を見て、出展者ブースを回ってアンケートに答えていただくと「マイナちゃんプリ
ントパスケース」をプレゼント!(記念品に応募いただいた先着500 名様に記念品をお送
りさせていただきます)
地方自治情報化推進フェアでは、行政のDX に関する最新動向を国や有識者の方々からご
講演頂いているセミナー等を多数配信中です。また、75 社・団体が、自治体のデジタル化
を支える最新の情報システムを展示、紹介しております。お見逃しなく!
参加は登録制です。【無料】
参加登録をすれば、期間中はいつでもお好きなタイミングで視聴可能です!
是非関係各所にも広く周知頂けますと幸いです。
▼参加方法:参加登録制(参加無料)/次のURL からお申込みください。
https://fair.j-lis.go.jp/
◆アーカイブ期間:~2月28 日(月)17:00

各セミナーの内容は以下のとおりです。
(1)パネルディスカッション
・誰もがICT の恩恵を享受するためには
~デジタル化にどのような課題があるのかをビジョンも交えて議論~
パネリスト 石倉 洋子氏(一橋大学名誉教授、デジタル庁デジタル監)
山本 龍氏(群馬県前橋市長)
石井 夏生利氏(中央大学国際情報学部教授)
岩﨑 尚子氏(早稲田大学電子政府・自治体研究所教授)
北 寿郎氏(同志社大学大学院ビジネス研究科教授)
吉本 和彦(地方公共団体情報システム機構(J-LIS)理事長)
モデレーター 関口 和一氏(株式会社MM 総研代表取締役所長、元日本経済新聞社論説
             委員)
・誰もがICT の恩恵を享受するためには
~事例からデジタル化解決策を探る~
パネリスト 稲村 和美氏(兵庫県尼崎市長)
池田 宜永氏(宮崎県都城市長)
吉川 浩民氏(総務省自治行政局長)
佐藤 信行氏(中央大学法科大学院教授、中央大学 副学長)
藤森 克彦氏(日本福祉大学福祉経営学部長、みずほリサーチ&テクノロ
ジーズ(株)主席研究員)
吉本 和彦(地方公共団体情報システム機構(J-LIS)理事長)
モデレーター 関口 和一氏(株式会社MM 総研代表取締役所長、元日本経済新聞社論説
             委員)
(2)講演
1 IoT、AI で拓く未来
宮元 陸氏(石川県加賀市長)
2 DX を加速する情報通信の進化と社会受容性の重要性
中尾 彰宏氏(東京大学大学院工学系研究科教授)
3 住民サービス改革へ向けたデジタル庁の取り組みと課題認識
楠 正憲氏(デジタル庁デジタル社会共通機能グループ長)
4 「自治体テレワーク for LGWAN」のような技術を作れる人材を組織で増やす方法
登 大遊氏(独立行政法人情報処理推進機構(IPA)サイバー技術研究室長/NTT 東日
本特殊局員)
5 都庁電子化「よろず相談所」
荻原 聡氏(東京都デジタルサービス局サービス開発担当部長)
(3)トピックスセミナー
1 スタートするスーパーシティ構想
松野 憲治氏(内閣府地方創生推進事務局企画調整官)
2 地方公共団体情報システムの標準化・共通化について
池田 敬之氏(総務省自治行政局住民制度課デジタル基盤推進室長)
3 始まるPHR 利活用推進~医療・介護・健康データ利活用基盤の高度化~
髙田 大輔氏(厚生労働省健康局健康課課長補佐)
4 行政サービスのデジタル変革~市民のための電子政府~
石井 大地氏(株式会社グラファー代表取締役CEO)
(4)J-LIS セミナー
1 自治体基盤クラウドシステムによる新たな取り組みについて
2 LGWAN-ASP のご紹介
詳細内容等については、「地方自治情報化推進フェアオンライン2021」の特設サイトをご
確認ください。
▼https://fair.j-lis.go.jp/
皆様のご参加をお待ちしております!

問合せ先:情報化支援戦略部 広報・地方支援担当 Mailto:fair-sp@j-lis.go.jp

2 月刊J-LIS3月号「行政サービスとMaaS」を発行予定です! (発行日3月1日(火))

他業種のデータ連携により新たなモビリティサービスを創造するMaaS。
自治体や交通インフラを担う民間企業におけるさまざまなMaaS の取り組みと解説から、
これからの地域交通政策やまちづくり、行政サービスのあり方を考えます。ぜひご一読くだ
さい!
<月刊J-LIS3月号の主な内容>
◎巻頭インタビュー
大西秀人氏(香川県高松市長)
「MaaS とデジタル技術で、環境にも人にも優しい持続可能な都市を目指す」
◎特集
行政サービスとMaaS
・事例紹介:舞鶴市
・事例紹介:大阪市高速電気軌道株式会社
・事例紹介:全日本空輸株式会社
・解説:梶田佳孝氏(東海大学工学部土木工学科教授)
                                    ほか
一般事業負担金を負担されている一般利用団体の皆様へは、毎号、冊子を無料でお手元に
お届けしています。また、以下の当機構HP から電子版(PDF)のダウンロードも可能です。
電子版掲載ページへのアクセスについては、事前にお送りさせていただいているID・PW が
必要です。
電子版掲載ページ
URL:https://www.j-lis.go.jp/service/magazine/magazine_search/g-j-lis2/index.html
全国の書店やオンラインショップからの購入も可能です。
URL:https://www.j-lis.go.jp/spd/magazine/cms_1040932.html

問合せ先:情報化支援戦略部 広報・地方支援担当 Mailto:prd@j-lis.go.jp

3 月刊J-LIS3月号読者アンケートを実施予定です。(回答受付期間:2022 年3月1日
 (火)~2022 年3月31 日(木)18:00)

月刊J-LIS3月号に関する読者アンケートを実施予定です。企画や記事内容について、ご
意見・ご感想がございましたら、お聞かせください。
いただいたご意見・ご感想は今後の紙面作成等の参考とさせていただきます。
URL:https://forms.gle/L5vdGVhT9x26MBhb7
(回答受付期間は2022 年3月1日(火)~2022 年3月31 日(木)18:00 です。
月刊J-LIS3月号目次には上記URL にアクセスできるQR コードを掲載しています。)
2月号アンケートはこちら
URL:https://forms.gle/yF5opvk2T2ZVz9Vu8
(回答受付期限は2022 年2月28 日(月)18:00 です。月刊J-LIS2月号目次には上記URL
にアクセスできるQR コードを掲載しています。)
読者の皆様からのご回答をお待ちしております。

問合せ先:情報化支援戦略部 広報・地方支援担当 Mailto:prd@j-lis.go.jp

4 自治体基盤クラウドシステム(BCL)の運用開始について

令和4年1月より「自治体基盤クラウドシステム(以下、「BCL」という。)」の運用を開始
いたしました。
市町村の住民情報データをBCL クラウドに連携することで、コンビニ交付サービス等が
安価にご利用いただけます。さらに、令和4年度から提供予定の「クラウド型被災者支援シ
ステム機能」も一緒に導入することによって、「安く・便利で・安心な」行政サービス基盤
となります。このクラウドシステムへの参加をぜひご検討ください。詳細は、当機構ホーム
ページをご確認ください。
(主な導入メリット)
・自前で証明発行サーバを用意する必要が無く、BCL 内の証明発行機能を1通180 円で利用
可能。
・600 万円台から導入が可能(※)で、5年間の導入・運用経費は町村で約6割~7割減。
・町村及び3万人未満の市のコンビニ交付サービスの運営負担金を減額。
(町村は令和3年度・4年度はBCL 利用団体は無料、3万人未満の市は町村の減額分と同
額を減額)
・大規模災害に備えて住民情報データ(バックアップ)を保管するほか、クラウド型被災者
支援システムの導入により、BCP(業務継続計画)対策を充実することが可能。
※ 令和2年度の「小規模市町村向けクラウド基盤の構築によるマイナンバーカードを
活用した住民票の写し等のコンビニ交付サービスの導入促進に向けた実証事業」(総務省)
の導入経費実績より

問合せ先:研究開発部 Mailto:icss01@j-lis.go.jp
URL:https://www.j-lis.go.jp/rdd/card/bcl/page/

5 「クラウド型被災者支援システム」について

現在、内閣府にて開発中の「クラウド型被災者支援システム」については、令和4 年度か
らJ-LIS にて運用開始予定となります。本システムは自治体基盤クラウド(BCL)上で提供さ
れる被災者支援のためのシステムです。BCL とあわせて本システムを導入して頂くことによ
り、平時はバックアップデータを利用した住民票・印鑑証明書のコンビニ交付、そして有事
の際は被災者支援のために必要な被災者台帳の基礎を迅速に構築することが可能になるこ
とが大きなメリットになります。概要と利用料金等については、HP に掲載しておりますの
でBCL によるコンビニ交付導入・参加と併せて是非ご検討をよろしくお願いします。

問合せ先:研究開発部 Mailto:rddlg@j-lis.go.jp
URL:https://www.j-lis.go.jp/rdd/card/bcl/page/

◇◇ 事業のお知らせ ◇◇
1 令和3年度動画研修について

令和3年度動画研修は令和4年2月28 日(月)17:00 で終了いたします。
上記期間以降は受講サイトへログインができなくなりますので、受講状況等、お早目にご
確認くださいますようお願いいたします。
(公開中のセミナー)
・新任情報化担当者セミナー
・新任情報化管理職セミナー
・ネットワーク基礎セミナー
・調達・委託管理セミナー
・ICTの基礎用語セミナー
・情報化政策セミナー
・システム運用管理セミナー
・運用・保守委託契約担当者セミナー
・初級ICT-BCP策定セミナー
・ネットワーク応用セミナー
・自治体テレワークの仕組と利活用方法について
・AI・RPA導入セミナー
・自治体DX 入門セミナー
・マイナンバーカードの利活用セミナー
・情報連携の仕組と利活用方法について
・コンビニ交付と自治体基盤クラウドシステムの仕組と利活用方法
・統合端末の機能と利活用方法について①
・統合端末の機能と利活用方法について②
・プロジェクト管理セミナー
・情報セキュリティ対策セミナー
・BPRセミナー
・情報セキュリティマネジメントセミナー
・管理者のためのステークホルダーマネジメントセミナー
・データ利活用入門セミナー
動画研修の詳細につきましては、以下のURL をご確認ください。
URL:https://www.j-lis.go.jp/dougaannai/

2 「令和3年度リモートラーニングによるデジタル人材育成のための基礎研修」の修了証
 の発行期限について

「令和3年度リモートラーニングによるデジタル人材育成のための基礎研修」は、令和4
年1月21 日(金)をもって終了いたしました。全国で延べ66万人を超える受講申込をい
ただき、誠にありがとうございました。
なお、修了証の発行期限は令和4年3月31 日(木)17:00 までのため、必要な方は出力
をお願いいたします。

問合せ先:教育研修部リモートラーニング研修担当
Mailto:elfaq@j-lis.go.jp

3 令和3年度専門e ラーニングの修了証の発行期限について

令和3年度専門e ラーニングは、全コース・日程につきまして、令和4年1月31 日(月)
をもって終了いたしました。多数の方にご受講いただき、誠にありがとうございました。
なお、修了証の発行期限は令和4年2月28 日(月)17:00 までのため、必要な方は出力
をお願いいたします。

問合せ先:教育研修部 Mailto:elfaq@j-lis.go.jp

4 職員研修用の情報セキュリティテキストの提供について

OJT 研修のツールとして「地方公共団体向けテキスト」のパワーポイントのデータをファ
イル送信システムで提供しています。
・管理職向け情報セキュリティテキスト
・情報セキュリティテキスト
・新卒者向け情報セキュリティテキスト
各テキストのスライドのノートには、研修の進め方、スライドの目的、講師の話し方、参
考情報等を記載しており、講師経験の少ない方でも活用できるように作成していますので、
是非ご活用ください。
なお、提供するテキストは、全ての地方公共団体でご利用できます。
テキストの提供を希望される団体は、以下のURL をご覧ください。
https://www.j-lis.go.jp/etd/kyouzai/kyouzai3/cms_83028978.html
※ご確認の際には、「J-LIS サービス利用コーナー」又は「地方公共団体限定資料」のユ
ーザID とパスワードが必要です。

問合せ先:教育研修部 Mailto:kyouzai@j-lis.go.jp

5 セミナー動画活用のご案内

令和2年度及び令和元年度に開催したセミナーの動画をJ-LIS ホームページに掲載
しています。職員研修等にご活用ください。
動画は、以下のURL から全ての地方公共団体でご利用できます。
https://www.j-lis.go.jp/etd/kyouzai/cms_8078.html
※動画の視聴には、「J-LIS サービス利用コーナー」もしくは「地方公共団体限定資料」の
ユーザID とパスワードが必要です。

問合せ先:教育研修部 Mailto:kyouzai@j-lis.go.jp

6 職員研修の講師紹介について

情報化に関する各種研修を支援するため、講師の紹介を行っています。
希望される団体は、教育研修部までお問合せください。

問合せ先:教育研修部 Mailto:kyouzai@j-lis.go.jp

7 被災者支援システム説明会の申込を受付中です。(現在Web 会議形式での開催のみ受付
 中)

※令和3 年度に実施する説明会の申込期限は2 月末です。※
被災者支援システムを導入又は導入を検討している地方公共団体に対して説明会を実施し
ます。
現在、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、講師の現地派遣を取りやめ、Web 会議
形式での開催をご案内しております。詳細は、当機構HP をご確認ください。

問合せ先:研究開発部 Mailto:rddlg@j-lis.go.jp
URL:https://www.j-lis.go.jp/rdd/hisaisyasiensys/cms_93106698.html

8 機構への職員派遣のご案内

情報化人材・ICT 人材の育成でお困りではないですか?
ICT 人材の「実務能力」の向上に、ぜひ、当機構への職員派遣をご活用ください。
地方公共団体情報システム機構では、全国の地方公共団体から派遣していただいた多く
の職員が、ICT の専門技術の習得のための研修を受講し実務経験を積みながら、活躍してい
ます。
さらに、国や民間企業からの出向者といった行政や情報システムのスペシャリストも多
数在籍しており、幅広い人脈を築くことができます。
ICT 人材育成の一環として、地方公共団体情報システム機構への、地方公共団体の職員派
遣をぜひご活用ください。
詳細は、以下の当機構HP をご確認ください。

URL:https://www.j-lis.go.jp/about/announce/cms_syokuinhaken202106.html
問合せ先:管理部総務課 職員派遣担当 Mailto:gas@j-lis.go.jp

9 デジタル基盤改革支援補助金申請受付中

令和4年度分のデジタル基盤改革支援補助金(標準化・共通化及びオンライン手続)の申請
を受付しております。
当機構のHPに手続きの流れや申請様式、Q&A等を掲載しておりますので、ご参照くださ
い。
※地方公共団体限定での公開になります。
申請書類等提出・質問メールアドレス:
情報化支援戦略部 デジタル基盤改革支援補助金
標準化・共通化担当:clstand@j-lis.go.jp
情報化支援戦略部 デジタル基盤改革支援補助金
オンライン手続担当:mnportal@j-lis.go.jp
URL:https://www.j-lis.go.jp/service/limited/digital/hojokin/
※地方公共団体に配布されているユーザIDとパスワードの入力が必要になります。

10 令和3年度地方支援アドバイザー派遣制度の申込を受付中です。

当機構では、地方公共団体からの情報システムの導入や情報化計画の策定等に関する相
談や照会に対し、専門家のアドバイスや先進事例でのノウハウの提供が必要な場合に、地方
支援アドバイザーの派遣を行っています。
一般利用団体は、本制度を無料で利用することができますので、ぜひ派遣申込をご検討く
ださい。
なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、当面の間、原則Web 形式での派遣とな
ります。
詳細につきましては、以下のWeb ページをご確認ください。
URL:https://www.j-lis.go.jp/spd/adviser/adviser_gaiyou.html
※令和2年4月より、「派遣対象課題一覧」をリニューアルしています。

問合せ先:情報化支援戦略部 広報・地方支援担当 Mailto:prd@j-lis.go.jp

11 「地方公共団体コード住所一覧」及び「全国自治体マップ検索」更新のご協力のお願い

当機構ホームページ上において、全国の地方公共団体の団体コード、住所及び電話番号を
掲載している「地方公共団体コード住所一覧」及び全国の地方公共団体のWeb サイト及びキ
ャッチフレーズを掲載している「全国自治体マップ検索」のページを現在公開しております。
・地方公共団体コード住所一覧
URL:https://www.j-lis.go.jp/spd/code-address/jititai-code.html
・全国自治体マップ検索
URL:https://www.j-lis.go.jp/spd/map-search/cms_1069.html
ページの掲載情報は当機構のサービス利用者等からの情報提供に基づき、変更の事実を
確認できた場合、その都度更新するよう努めております。掲載情報の変更等がございました
ら、お手数をおかけしますが以下の宛先までご連絡をお願いいたします。

問合せ先:情報化支援戦略部 広報・地方支援担当 Mailto:prd@j-lis.go.jp

12 解説本『よくわかるLGWAN』第3版を発行しました!

新任職員の方にもお勧めのテキストです。
・よくわかるLGWAN ~自治体職員・民間事業者のための総合行政ネットワーク入門~
(『よくわかるLGWAN』は、令和2年3月に地方公共団体向けLGWAN ポータルサイ
トを刷新したことから、令和2年11 月1日に第3版を発行しました。ぜひお買
い求めください。)
・よくわかるJPKI ~自治体職員のための公的個人認証サービス入門~
詳細は下記URL をご参照ください。(定価:1 冊500 円)
URL:https://www.j-lis.go.jp/spd/magazine/j-lis_separatevolume.html

問合せ先:情報化支援戦略部 広報・地方支援担当 Mailto:prd@j-lis.go.jp

13 マイナンバー利用事務系端末等のOS やウイルス対策ソフトのアップデート

現在LGWAN 接続系の端末等について、OS やウイルス対策ソフトのアップデートを行う場
合、「自治体情報セキュリティ向上プラットフォーム」という仕組みがあります。これはJLIS
がLGWAN-ASP として運用しています。
4 月からこのプラットフォームが、マイナンバー系でも利用することが可能となります。
LGWAN 接続系とは別に配信サーバ等の設置が必要ですが、手作業での手間やアップデートの
適用忘れもなくなります。他にも機能を拡充しますので、利用するメリットは大きいです。
機能が拡充しても利用料金を据え置いていますので、是非ご利用ください。
(機能拡充)
・マイナンバー利用事務系で端末等のOS やウイルス対策ソフトのアップデートに対応
・Microsoft 365 のライセンス認証への対応で常に最新のワードやエクセルが利用可能
・LGWAN との接続回線帯域の増強でWindows の大型アップデートにも対応

問合せ先:情報化支援戦略部 リスク管理課 Mailto:lasc@j-lis.go.jp

◇◇ 自治体からのお知らせ ◇◇
1 富山市センサーネットワークを利活用した実証実験成果報告会について

富山市では、ICT を活用して都市機能やサービスを効率化・高度化するスマート
シティの実現に向け、「富山市センサーネットワーク」を構築し行政だけでなく、
民間事業者等にも広く提供することで、IoT 技術による地域産業の活性化を図る実
証実験を公募したところ、多数の応募を頂きました。各事業者が多様なテーマで実
証実験を行って頂いた成果報告会をZoomでライブ配信しますので、ご興味のあ
る方はぜひお申込みください。
日時:令和4年3月17 日(木) 13:00~17:00
申込方法:市HPの申込フォームからお申し込みください。(先着順)
・問合せ先:担当部署:富山市企画管理部情報統計課
      Mailto:jyohotokei-01@city.toyama.lg.jp
      TEL:076-443-2015
URL:https://www.city.toyama.toyama.jp/kikakukanribu/johotokeika/toyamasc_koubo.
html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★☆ J-LIS メールマガジンの配信に関するお願い!! ★☆★
当機構で発行しております「J-LIS メールマガジン」の送付先アドレス変更が発生
する団体がございましたら、以下の担当までご連絡ください。
団体名:
現メールアドレス:
新メールアドレス:
連絡先:情報化支援戦略部 広報・地方支援担当 Mailto:prd@j-lis.go.jp
(宛先にメーリングリストアドレス(***@ml.j-lis.go.jp)が含まれていない
ことを送信前にご確認ください。)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<J-LIS のサービスや事業に関するご意見、ご要望、お問合せ等>
メールアドレス Mailto:prd@j-lis.go.jp
発行:地方公共団体情報システム機構 情報化支援戦略部
東京都千代田区一番町25 番地 TEL:03-5214-8004
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このページに掲載されている情報の
問い合わせ先
情報化支援戦略部
電話番号: 03-5214-8004
更新日: 2022年2月21日
前のページに戻る


TOPへ
戻る

J-LIS 地方公共団体情報システム機構

地方公共団体情報システム機構

大切にしますプライバシー

〒102-8419 
東京都千代田区一番町25番地
(全国町村議員会館内)